崩壊家族15年ぶりに家に帰る(その1)

おはようございます。

世の中いろんなことがありますね。

かわいいかわいいタレントさんが幸福の科学を通じて出家されましたね~

出家も俗世も同じ気がしてしまいますが、宗教を求めている人がいるってことはまちがいないこと。

 

 

 

前置きおわり。

15年ぶりに生家にいきました。

ゴミ屋敷になっていました。

お昼は299円のカツ丼をレンジでチンしてもらいました。

四人そろってゴミ屋敷でカツ丼を食べました。

あっぱれ。

 

 

優しくて無責任な言葉をたくさんかけてもらいつつ、家族四人で話すことができたのはよかった。ほとんど世間話がなくて、めずらしく世間話欲がでたな。

 

 

 

ものをあんなに家に詰め込むのは不安のあらわれか。

廊下には得たいの知れない家電や食料品が積んであり、父親の部屋とその前の廊下は段ボールが目の高さまで積み上げられている。

これは現代アートなのか。

無言のうちに父と母はいつのまにか現代アーティストになっていたのか。

なってねぇよ

 

あんな人々とあんな汚い家で過ごしたのだから、極端にルールや秩序に固執する自分も無理ないなーと実感。

怖くなってパニックだよね。

でも整理整頓しすぎ、しなさすぎもおなじだからね。

 

 

 

もちろん、泊まることは断念。

まああそこは完全に両親の棲み家だった。

ゴリラの巣窟に、人間はすめないよ。

だれがうちの親ゴリラやねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

無職の子供ゴリラはふらふら本を読んだり、

blog更新したり、勉強したり、うんちします。

崩壊家族15年ぶりに家に帰る(そのゼロ)

明日15年ぶりに実家に帰る。

なぜ15年も実家に戻っていないのか。

 

 

私は中2の秋から、祖父母の家で過ごしている。理由は複雑で、私自身学校を休みがちで、兄がすでに不登校で祖父母のところにいっていたので私も祖父母のところへ行こうとおもったのだ。

 

私は所謂、機能不全家族で育った。

機能不全家族とは要するに過剰に子どもっぽい親がつくる家族みたいなものだ。

例えば、パチンコ中毒とか虐待、性行為を子供に見せてしまう親みたいな家庭である。

(やや極端な例であるが)

 

 

私の場合、両親共にこどもっぽい。

特にギャンブルやお酒もやらないが、はっきりいって親としては無責任なところが多いと感じている。

いちばん足りていないのは、家族同士のコミュニケーションとそれを支える愛情という名の感情だと感じている。

 

 

私は親から愛されていると感じたことがない。なぜなら、家にいたときの言葉のやり取りや私が15年間祖父母の家にいたときに対する行動が、あまりにも他人事のようだからだ。実際私自身、しつけのようなものを受けた記憶がない。怒られた記憶もない。

人が人に対してどう思うのかは流動的で、その都度の言動の蓄積で決まるように、私と親への関係も同じである。

 

 

こんな文章を書くとこんな批判が来る気がする。(いつまでも昔にこだわるな、前を向け)や、(過去というのは今のあなたが意味付けられる)という前向きな思考・自由な選択がある思考。

わたしもこの2つの考えを全否定するつもりはまったくないが、前に進むためにいままでのことを振り替える必要があること、そして

自由な選択があることというのは決して無制限ではなく、むしろそうした制限こそ自らの自由を享受するために認めた方がいいと考えるからだ。過去をどう意味付けるのかも全く自由に決められるというわけではないとおもう。

 

 

 

前置きが長くなった。いまの気持ちをつらつら書いていく。

親が嫌で出ていったのにのこのこと戻るのが残念で悔しくて情けないという思いと、自分の弱さやだらしなさを自覚し認めようという葛藤する気持ちだ。

 

上記の通り両親は無責任だとは思うが、私自身もいいかげん一人の人間として責任をもつべき年齢かなと考えてしまうことがある。

世間や他人にとっては私の行動の原因は関係がなく、結果で判断されるからだ。

 

また、兄との関係にもイライラしている自分がいる。これは人間関係すべてにいえる気がするが距離感が近くなると、図々しくなりがちだ。あの人はこう振る舞うはずなのに、どうして思うように振る舞ってくれないの!という具合に。これじゃあもうイライラはとまらなくなる。

 

 

 

 

 

15年ぶりにもどる前日、こんなありきたりな葛藤と人間関係にあえぎながら眠れないだろう。

刑罰を考えるよりホームベースの議論が先じゃない?

少年法の適用年齢を18歳未満に引き下げるべきかの議論がでて思い出したのが、

宮台真司さんが唱える、「ホームベース」の考え方。

再犯防止に向けた刑罰見直し議論深めよ :日本経済新聞

 

ホームベースっていうのは「自分を自分でこれでいいのだ!と肯定できる心の拠り所」みたいなニュアンスです(こちらの書評ブログもおもしろいのでよかったら読んでみて下さい

(7)『宮台教授の就活原論』 / 宮台真司 - 書籍大臣は虚構のなかで

 

 

はっきりいって難しいです。ホームベースを獲得することは。そんなのいらねぇよという気すらしてきます。

 

 

ただ、「ひとかどの人物になる決意」というのはすこしヒントになるような気がしました。

実は「ひとかどの人物」になるという決意が大切です。決意が本気だと自動的に「スゴイ奴」を探すようになります。「スゴイ奴」を探すとは結局「人を幸せにしまくる奴を探すこと」「利他的な奴を探すこと」に行き着きます。(宮台真司の就活原論p.147)

 

「利他的な奴を探すこと」。

類は友を呼ぶ。

利他的なやつは、利他的な奴と出会いやすい。

 

ってことは自分自身が誰かの為に動けばいい。

(少なくとも私は自分の都合を優先ばかりして、逆にしんどい経験をたくさんしてきたように思います。)

 

 

ただ、誰かの為に動くとはいえ、何を通じて他人に奉仕するのかは若干選択の余地がある気がします。

でもでもその選択をしたとしても、結局、やりたいこととは正反対のことを強いられるはずです。だからもう大枠で決めたら、他の嫌な事はガマンするしかないのでしょうね〜

 

 

だからこそ、なんとなく続けられそうなこと、苦痛ではない事を

継続してみるのがいいのかもしれませんね〜。(それがそもそもわからないけど)

なんかこういうこと書きたい訳じゃなかったのにな〜。

共謀罪を作るのはそんなにヤバい?

 

危険だ!みたいな風潮が流れている「共謀罪」について、

分かんないので調べてみました〜。

そんなにやばいのか??

 

(注!反対派の意見まで読む事をお勧めします!前半の説明は法務省の考えが中心となっており、客観性が充分ではいない恐れがあります。。。)

 

 

なぜ共謀罪をつくるの?

目的は?

目的に関して、法務省のホームページでは国連総会にて採択された「国際組織犯罪防止条約」に日本も加入することが重要であり、その加入条件として共謀罪(又は参加罪)の法整備が必要であるため、という説明がされています。*1

 

「国際組織犯罪防止条約」とは、国際的な組織犯罪の防止等に関して各国の協力を推進する目的で作られた条約であり、2016年12月20日現在の締約国は,187か国・地域となっています。*2

 

日本の現行法上で類似している「組織的犯罪処罰法」では、犯罪が実行されなくては処罰できないのに対し、共謀罪を新しく作る事によって、実行される前の共謀段階での検挙・処罰が可能となります。

 

以上のこのことから、国際的な組織犯罪防止等の条約を締結するためにも「共謀罪」を新たに新設し、「組織的な犯罪集団が関与する重大な犯罪から国民をより良く守ること」が目的と考えられます。

 (まあ、国際的なテロ組織とかの活動はなんとかしたいよね。。。) 

 

共謀罪の内容は?

法務省が作成した法律案の条文を載せると、

「団体の活動として、当該行為を実行するための組織により行われるものの遂行を共謀した者は、当該各号に定める刑に処する。(後略)」

*3

 

要するに犯罪行為に関して「共謀」したらダメよっていう意味。 

 

そしてこの点がおそらく最も重要だと思いますが、この法律が適用される

【団体】と【共謀内容】とはどのような意味なのか。

 

それぞれ法務省の法案やホームページでは以下のような説明がありました。

 

 

共謀罪が適用される「団体」とは?

組織的犯罪処罰法の第二条に「団体」の定義が載っています。*4

この法律において「団体」とは、共同の目的を有する多数人の継続的結合体であって、その目的又は意思を実現する行為の全部又は一部が組織(指揮命令に基づき、あらかじめ定められた任務の分担に従って構成員が一体として行動する人の結合体をいう。以下同じ。)により反復して行われるものをいう。

 

あくまで「指揮命令に基づき」行動し、その行為が「反復」して行われている団体を指しており(例えば暴力団一時的な人の集まり、組織に属していない活動は含まれていません。

 

共謀罪が適用される共謀の「内容」とは?

先ほどの法務省の法律案の続きを載せると、以下に該当する内容を共謀した場合

処罰されると書かれています。

一 死刑又は無期若しくは長期十年を超える懲役若しくは禁錮の刑が定められている罪 五年以下の懲役又は禁錮

二 長期四年以上十年以下の懲役又は禁錮の刑が定められている罪

二年以下の懲役又は禁錮

 

よくわからん。

 

先に挙げた法務省のQ&A、Q3の回答では

死刑,無期又は長期4年以上の懲役又は禁錮に当たる重大な犯罪に限定されています(したがって,例えば,殺人罪,強盗罪,監禁罪等の共謀は対象になりますが,暴行罪,脅迫罪等の共謀では,本罪は成立しません)

 とのこと。

 

 

最後に具体的な適用事例の表を載せます。

法務省2017年2月現在法務省:「組織的な犯罪の共謀罪」に対する御懸念について

組織的な犯罪の共謀罪 ~ 対象となり得るケース・ならないケース ~

http://www.moj.go.jp/content/000003506.pdf

 

 

問題点・懸念点は?

反対派の意見(日本弁護士連合会の意見)

日本弁護士連合会では法務省の記述に対して、批判・反論を詳しく書いています。

2点だけ簡単に紹介いたします。*5

 

  • 国際組織犯罪防止条約の加入に新設が必要という説明がありましたが、その必要がなく、既存の法律や事例の解釈によっては加入できるのではないか。

    アメリカ合衆国は、州法では極めて限定された共謀罪しか定めていない場合があるとして国連越境組織犯罪防止条約について州での立法の必要がないようにするため、留保を行っています。

     

  • 共謀罪を実質的に取り締まることを考えた場合、所謂、監視やおとり捜査等の規制の緩和が必要とならざるを得なくなるのではないか。 

 

 

 

個人的にはこの反論をみて、法務省共謀罪をつくる理由の説明は今後もっと必要になると思いました。この条約へ加入する為に本当に新設しなければならないわけではなさそうですし。。。となるとどうして新設したいのか、、、と勘ぐってしまいますよね!

 

 

 

 

まとめと雑感

共謀罪」は国際的な組織犯罪をより防止する上で新設する必要がある、

という法務省の意向があるが、その理由の説明や捜査権や処罰が広範囲に及びすぎる危険性についてまだまだ議論すべきかな〜っておもいました。 

 

 

 

沖縄県米軍基地について報道機関は機能していない!

連日ニュースで沖縄県の米軍基地問題について報道されているが、いつも分かりにくくて中途半端なみずかけ論ばかり。

 

 

米軍基地はなくなれ!

負担なるべく減らすから基地は置かせて!

のやりとりばかり。

受信料で成り立っているところくらいは、もう少し情報を整理して、現状を伝える義務があるのではないか。

 

 

起きている出来事を客観的に記録し、

論点を整理して、

根拠を示しながらどうすべきかくらいまで伝えるべきではないか。

 

 

 

 

知識があまりない私が考えるだけでも以下の論点がある。

 

 

1,軍事防衛の問題

2,アメリカとの政治上、経済上の外交問題

3,沖縄県中央政府という内政、構造の問題

4,憲法の問題

5,住民の被害

 

 

ざっと挙げただけでも5つの論点が複合しており、一つ一つの論点だけでもとても時間の要する問題だと思う。

 

 

完璧な理解には及ばないが、

(よりましな理解)を促すために、具体的な問いをなげかけることはできる。

 

 

1に関して

まず、軍備による防衛が有効がどうか。

米軍基地がいなくなると、他国から攻められたことがある過去の例はあるの?

 

そもそも戦争や攻撃が、軍事費や設備を増やすことによって減った統計データはあるの?

 

 

さらに、米軍である理由はなにか。

防衛力?ほんとに米軍が一位なの?フランスやイギリスは?

そもそも米軍がいる理由が政治的な場合、

お金が目的なの?(日本政府はアメリカに対して米軍基地がいてもらうためのお金を払っている)ならお金だけ多く支払って、出ていってもらうことはできないの?

 

 

 

以上のように、論点を分けても

それぞれの論点を考えると本質的な理由が同じだったり、違う論点がでてきたりと、

考えるべき項目が変わってしまう。

 

 

報道機関として、こうした思考された

論点と仮説をもとに取材と報道をすべきだとおもう。

 

 

 

それをわたしや、みんなでやればいいのかも

しれない。

考える力があれば、できることなはずだから。

勝手に本のタイトルベスト3

第3位:「笑うな」 筒井康隆

これが1位じゃない?と悩みました。まずインパクトが強い。

命令口調なのに「笑うな」というギャップがおしゃれ。

 

山崎ナオコーラの「人のセックスを笑うな」とか、

蛭子能収の「ひとりぼっちを笑うな」とか、きっと使いたくなる単語なんだろう。

 

この言葉を使うシチュエーションを想像するだけでなんかほっこりするのは

わたしだけ?本好き芸人のピース又吉さんも紹介するほどの内容。

Amazon CAPTCHA

 

第2位:「ヨーロッパ退屈日記」 伊丹十三

(もう順位の基準が分かんないよ)実はブログのタイトルもここから。

「退屈」ってわりとみんなが共通してもっている感情だと勝手におもっている

(退屈だよね?)。

 

ヨーロッパ→華やかで楽しそう!

退屈→ええーっ!!

みたいなギャップに興味をそそる。内容もオシャレで読みやすかった。

 

ギャップ系のタイトルで言うと電気グルーヴの「メロン牧場〜花嫁は死神〜」

岸田秀の「ものぐさ精神分析もおもしろい。

Amazon CAPTCHA

 

 

第1位:「永遠も半ばを過ぎて」 中島らも

ある意味でこれも「永遠」と「半ば」というギャップ。

ごめんなさい。これは持っていなかったのでアマゾンで買いました。

Amazon CAPTCHA

 

 

おまけ

タイトル微妙作品:「家族の哲学」 坂口恭平

内容の説明が難しいけど、ざっくり紹介。

躁鬱病を抱える坂口恭平さんが「死にたい」気持ちを抱えつつ逞しい妻のフーと、子ども達とのふれあいや幼少期の思い出を書き綴る。漠然と感じる「死にたい」をここまで肉薄して、文字に起こしている精神力と想像力は鬱だけでなく躁の力もある坂口さんならではのエンターテイメントだと思う。つらいときの新しい視点も提供してくれる。

 

内容がとても豊かでつかみ所がない分、タイトルがざっくりしすぎているのでは?

という意味で微妙なタイトル本として挙げた。

確かに内容は「坂口家」が中心とはいえ「死にたい」という漠然とした不安こそが中心的な内容であるからその具体的なニュアンスを加えるべきかと思う。

 

例えば「死にたいけど家族がいます」とか、

「わたしは死にたいがあなたはどう?」とか、

「『死にたい』を考えてみた」とか。

Amazon CAPTCHA

 

おまけがメインになってるじゃん!

ナムジュンパイク

ナムジュンパイク展いってきましたー。

ビデオアートというかっこいい名前通り、作品?というかインスタレーション?をたくさん出されています。

 

モニターを組み合わせた門やロボット、

仏教的な東洋思想にも造形があり釈迦をモチーフにした作品も多数。

 

東西、ヨーロッパとアジアの混合概念としてのユーラシアという、ボイスとの共作も晩年は取り組む。

 

 

 

一番感じたのは、時間のこと。

ああいった、抽象的で、役に立たないものをつくる時間感覚ってこどものようなのかと考えた。体を動かしながら、考えているけど、決して言葉とか目的を持たない行為。物としてそこにあるけれど、ぼくらはそれを前に鑑賞する。きれいだと感じる以上の想像が生まれる。

森のようなところにモニターがならべられ、果実のように吊るされている。赤青黄といった原色の映像が流れている。

こんな光景になにもできることはない。

そこにある絶対的な存在。

 

 

鑑賞者になれる空間。

そういう意味では、自然に近いのかもしれない。

そもそも人が自然の一部であるとすると、その言葉、行為、作品もその延長であるのは当然だった。でももちろん、それだけが自然でも人間でもないから簡単にはいかない。

 

とにかく、お金にまつわる欲望は根っこにあって、視覚もろもろに過剰に訴える、役に立たないものをみるととても癒される、

ということが言いたかったのです。