短歌を担ぐ

内定が決まり幾つかの選考を乗り越えると社会人が始まる。一人で食べて寝ているだけでは社会人とはいえない(そりゃそうだ)。

 

ゲームや動画だけでは時間がありすぎる。

英語の勉強も2,3時間。

 

穂村弘さんの本はおもしろい。

短歌がおもしろい。

短歌って言葉の流派みたいなものか。

 

言葉のもつ質感に注目して使う作法。

言葉を投げたり引っ張ったり、くっ付けて爆発する様子を見て笑ったり驚いたり。

小さく使って泣いたり。

 

 

人間は脳味噌が大きくて超ハイテクコンピューターなので使いたくなる。

短歌をよむことはすぐにできる。

筋肉トレーニングと同じ、どこでも出来てほとんどタダ。

 

 

谷川俊太郎さん俵万智さんとか斉藤斎藤?さん?くらいしか知らないけど読んでみようかな。

谷川さんのものは読んだことがあるが、自伝を読んで興ざめして以来読まなくなってしまった。遠くの宇宙を連想させるものから異性関係という、すこしむずむずするものまで。

 

 

現代というキーワードが入ってしまった、

何の目的もなくいい加減で格好つけた雰囲気のものがすき。